カテゴリ
全体はじめに 日々のこと ちょっとそこまで 手続き おうちごはん 外食(フレンチ) 外食(その他) フランス:ノルマンディー フランス:ブルターニュ フランス:ラングドック フランス:ボルドー、ペリゴール フランス:コルシカ フランス:パリ イタリア イギリス ポルトガル スペイン アルプス 日本帰省 フランス配送問題 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 最新のコメント
最新のトラックバック
リンク
人気ブログランキングへ
以前のブログ: フランス料理留学日記 お友達マダムの食べ物ブログ:食べ物中心、パリ生活。 ソシエテ・ボンヌのパリ⇔東京往復書簡 マルシェ・アパートホテル・食にまつわるいろんな話 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
6月初旬からクーラーがフル稼働だった昨年に比べて猛暑度は低いですが、日向を歩いていると「暑い~!」と思わずつぶやいてしまうような真夏日が続いています。
とはいえ、クーラーをつけたのは数えるほど、夜もそこそこ寝れているので、名古屋の夏に比べたら、大したことありません。 そんな暑い日の週末は、涼しいスポットへ。 ![]() ![]() 帰りに寄ったのは、St Cezaire(サンセゼール)の洞窟。ここは室温15℃。 ![]() セールが全国に遅れて2週間遅れで始まったものの、学校が夏休みに入ったのもあり、町中は観光客やバカンス客でいつも以上の人ごみにちょっと疲れたりする観光地ならではの悩みはありますが、こういう「THE 夏休みスポット」に日帰りで気軽に行けるのはメリットですね。 そういえば、夏の始まりに「地元民かどうか」を見分けるコツとして、「背中・肩が赤くなっているかどうか」で判断可能です。地元の人は5月終わりくらいからちょこちょこビーチに出かけてじわじわ焼けるので、いきなり太陽の下に出て焼いたりしないんですね~。(私なんかは一年中ベビーカー焼けでヒジから下が異常に黒いですが、、、それはそれで問題。汗) 川で涼んでいるときに、ビキニの跡がくっきり真っ赤になった女性を見かけたんですが、十中八九バカンスで南下してきた人と思われます。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ■
[PR]
by akiko_tp
| 2016-07-10 03:56
| ちょっとそこまで
|
Comments(2)
![]()
こんばんは。革命記念日のお祝いムードの中、痛ましい事件が起きてしまいましたね。
EURO2016は無事終わって安心していたのですが… ニースまでお出掛けされていませんでしたか? ご家族御無事でしょうか? 昨年まさに訪れて散歩したところだったのでショックです。 来月帰省するのですが、人の多いところは避けた方がいいのかな?とか考えないとですかね。。
Anneさん、
我が家はテラスからカンヌの花火が見えるので、自宅鑑賞でしたー。ちっこいの連れて人ごみに行く勇気(もしくは元気)がありません、、、 ニースの事件はショックはショックなんですが、あまりにも身近すぎて、「怖い」とかそういう感覚が実はあまりありません。 前々からテロはいつでもどこでも起こりうるもの、と考えていて、特に象徴的な日にちや場所はなるべく避けるようにしてました。(映画祭開催中、とくに開幕閉幕のカンヌとか、ラマダン関係とか) 今回も7/14でニースの花火、と聞いたときに、やっぱりテロリストはインパクトやショックをどうやったら社会に対して与えられるかを、よく考えてるな、と変に感心してしまいました。 そういう意味では日本で地震の被害に遭わないように避けるのよりもテロを避けるのは100%とはいかないにしろ、避けるように努力することはできるのかな、と思います。 東京で通勤している人が満員電車を避けるのはほぼ困難ですが、旅行に行くときの日程とかルートとか、無駄に空港に長居しない、とか、観光スポットの選び方、とか考えられると思います。 実はビーチ行くときでも、いわゆる有名どころは警備なんて海岸だとあってないようなものなので、避けるようにしてます。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||