カテゴリ
全体はじめに 日々のこと ちょっとそこまで 手続き おうちごはん 外食(フレンチ) 外食(その他) フランス:ノルマンディー フランス:ブルターニュ フランス:ラングドック フランス:ボルドー、ペリゴール フランス:コルシカ フランス:パリ イタリア イギリス ポルトガル スペイン アルプス 日本帰省 フランス配送問題 タグ
日本語教育(8)
絵本(8) フランス語教育(7) アナログゲーム(3) 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 最新のコメント
最新のトラックバック
リンク
人気ブログランキングへ
以前のブログ: フランス料理留学日記 お友達マダムの食べ物ブログ:食べ物中心、パリ生活。 ソシエテ・ボンヌのパリ⇔東京往復書簡 マルシェ・アパートホテル・食にまつわるいろんな話 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
1
5月にしては暑いとはいえ、この季節に海に入ることなんて想像もつかなかった数年前ですが、この週末、早くも今年の初泳ぎをしてきました。
場所はアンティーブ岬。 足ヒレを新調したこともあって、いきなりシュノーケリングで出動してみました。 ![]() 魚もたくさんいて、水温もほどほどに温かく、気持ちよかったです。 日焼け要注意な季節の到来ですね。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▲
by akiko_tp
| 2011-05-28 03:37
| ちょっとそこまで
|
Comments(4)
最近、いやに暑いです。
午後にはテラスで29℃をマークし、夜も室内は27℃くらいと、真夏のよう。 うかうかしていたら、春の野菜を食べそこなってしまう! 菜の花、空豆あたりは既に食べていたので、市場で時期も終わりかけのグリーンピースを仕入てスープにしたり(でも暑いので冷製で)、メロンが出回り始めたのを横目にイチゴを購入したり。 シーズンも終わりかけのイチゴは若干傷んでもいたので、スープ仕立てにしてみました。 ![]() 年明けにすぐミモザ開花、花粉症に苦しむ2月3月を過ぎ、雨ばかり4月と、どうやら穏やかな春の陽射しを楽しめたのも、5月の前半の一瞬だけだったようです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▲
by akiko_tp
| 2011-05-26 20:22
| おうちごはん
|
Comments(2)
働くのも3回目になるカンヌ映画祭、今年も無事に終わりました。
![]() その映画のタイトルですら、一度では分らないこともしばしば。 今年の最大難関タイトルは、中国映画の「The Murdereur」、英語発音を無理やりカタカナにしてみると、「マーダラー」のようになると思うのですが、これをフランス発音されると「ミュルデレウ」のように聞こえ、一度で「あ、あれですねー」ってなることはほぼありませんでした。 日本作品の「朱花の月(はねづのつき)」や「一命(いちめい、英仏タイトルはハラキリ)」もフランス人泣かせ。「アネズィュ」「イスィミ」または「アハキヒ」とかになったりするのですが、このあたりは勘を働かせればOK。 逆に、フランス語でノルマンディー地方の都市名がタイトルの「Le Havre(ルアーブル)」はフランス語が分らない外国人泣かせ。「レヘイヴル」とか「ラハヴル」という感じでご指名されます。 思い返せば、はじめての年には事情が分ってなかったのに加え、フランス語レベルも今より低く、有名監督の名前もほぼ知らず、受けた質問が何のことだか分らなかったこともたくさんありました。 (それを考えると、映画のタイトルの怪しい発音が分らないのは別として、今年はほぼ100%理解できました。ゆるいフランス語学習で普段使うのも英語が多いのですが、やっぱり耳が慣れたんですかね?) 2年前、そんな私を受け入れてくれたカンヌ柔道クラブの面々(+その息子たち)が集まる家族的で親日な我がチーム、今年も無事に楽しく働くことができて、感謝、感謝です。 結局私は着ることのなかったダサいと噂のユニフォームを最後にのせておきます。 ![]() - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▲
by akiko_tp
| 2011-05-22 16:33
| 日々のこと
|
Comments(8)
先月あたりに気づいたのですが、市役所近くに工事中のお店が2軒。
どちらもジェラート屋さんのようでした。 (それもお気に入りのジェラート屋さんの真向かい) 一軒目は、Barbarac、サントロペ発祥のようです。 ![]() 早速、マロングラッセとストラッチャテッラを試してみました。 2色で4ユーロとちょっとお高めですが、コーンも分厚くて、ジェラートのボリュームもたっぷり、軽いランチの後にデザート代わりに二人で半分ずつ食べて、ちょうどいいくらい。 もう一軒は、ニースやパリにもお店がある Amorino ![]() (そこからして、イタリアンな感じですね) ビーチに行く途中にあるこれらのお店、これから夏に向けて危険な誘惑に負けてしまいそうな予感がします、、、、、 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▲
by akiko_tp
| 2011-05-16 04:34
| 日々のこと
|
Comments(6)
映画を観に、というよりも、映画祭に集まってきている人たちを見に、夜の海岸沿いの賑わいに繰り出してみました。
映画祭会場の「中」に来ている人たちは、去年より少ないかな?と感じるところもあるのですが、会場の「外」にいる人たち(観光客に地元の人たち)は相変わらずたくさんで、冬場のカンヌからは想像もつかない人数であふれかえっています。 そんな中、地味~に無料開放している公式上映。 ![]() この日は、ドイツの潜水艦映画をやっていたのですが、どうも落ち着かない。 何が問題かというと、この公営ビーチの周りはホテルやらビーチレストランやらがあり、そこで色んなパーティが催されていて、その音楽がばっちり聞こえる、というところ。後は、周りの照明もいつもより明るいので、スクリーンも見づらいんですねー。そのせいなのか、観客の数もまばら。 どうせなら、映画祭終わった後とかに、普通のカンヌ市民向けに静かなところでやってくれたらな、とも思いますが、それだと意味がないんでしょうね。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▲
by akiko_tp
| 2011-05-13 16:09
| 日々のこと
|
Comments(0)
恒例のカンヌ映画祭が始まります。
公式スケジュールは明日11日から22日まで。 (市民向けのチケットは残念ながら、ハズレてしまいました~涙) ![]() 先ほど今年から新しくなったユニフォーム(サイズ直し中)を取りに行って来たのですが、既に今日から働いている同僚曰く、「ユニフォーム?私は着ないわよ?上の人もそれでいいって言ってたし」とのこと。(彼女はもう30年くらいやっているので、あらゆる人と顔なじみ) 同じところにいるのに一人はユニフォーム、もう一人は私服って変じゃないってことで、私も今年はユニフォームなし、となりました。 ま、このユニフォーム、研修のインストラクターでさえ、「激ダサ。さらに半袖でレーヨンなんて、日差しが強くてミストラルも吹く地域性を全く考えてない」と酷評するほどのものなので、個人的には結果オーライなんですけど。 それにしても、 2009年:一日目のみユニフォーム着用、あとは私服 2010年:「全員義務だから!」と同僚と二人、ユニフォーム着用 と毎年変わるこのルール、同じメンツで上の人たちも同じはずなのに、なんなんでしょうかね?フランス(それも南フランス)気質だからこんなもの? 気になる激ダサユニフォーム、どこかで他の人の写真をとって後日ブログにアップします。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▲
by akiko_tp
| 2011-05-10 00:46
| 日々のこと
|
Comments(0)
たびたび足を運んでいる、近場の山、Esterelなんですが、いつもはカンヌからすぐのTheoule(テウール)近くばかり行っているのもあって、今回は気分を変えて、さらに先のAgay(アゲ)まで足を伸ばしてみました。
これまで、遠出するときは自転車を解体して、(ほぼ無理やり)トランクに積んでいたのですが、最近車の外側につけるキャリアをゲットしたので、積み下ろしも楽々♪ ![]() ここはコロラド?って思ってしまうような山に森に川(若干干上がり気味)。 いや、コロラド行ったことないんで、単にイメージなんですが。 自転車って定期的に乗ってると、かなり楽に乗れますね。 少しずつ距離を伸ばしながら、お気に入りコースを開拓していけたら、と思います。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▲
by akiko_tp
| 2011-05-07 14:35
| ちょっとそこまで
|
Comments(2)
ふと気づけば、映画祭の開始まであと10日をきってました。
今年も市民に配布される、1500枚のチケットの抽選申し込みをしに、市役所まで行ってきました。入り口が普段のところとは別に、レッドカーペットとステキな看板まで登場。 ![]() (↑ 私はもちろん選挙権なし) 来週月曜日まで受付、翌日火曜日(映画祭前日)に抽選が行われ、結果発表となります。 日本映画が2本もコンペティション部門に出てるから、運良く当たるといいなー。 雨がちだった4月が終わった途端、強い日差しになってきました。 街を歩くときにも、日陰を探す毎日の始まりです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▲
by akiko_tp
| 2011-05-03 14:52
| 日々のこと
|
Comments(0)
フランスにモロッコなどの北アフリカの移民が多いように、インド系移民が多いイギリスでは、カレーも美味しい、というのは聞いていた話なのですが、普通のスーパーでも、インド料理コーナーの規模は比較になりませんでした。
フランスでは、アジアスーパーの片隅にインドコーナーがあるくらい。 日本の輸入食材店にあるのと規模は変わらない感じです。 こちらは、ブライトンで立ち寄ったTajというインド系スーパーマーケット。 ![]() 既にペースト状になったカレーや、ピクルス類もかなり充実。 ![]() 去年くらいから自分で作るインドカレーにはまり始め(というか、フランスのインドレストランが美味しくないので仕方なく)、日本帰国したときに、「かんたん、本格!スパイスカレー カスリメティも、あっさり大袋(それも1ポンド以下)でゲット。 お次の課題はテイクアウトで偶然選んで美味しかった「Dhansak」というカレーを再現すること。(ちょっと甘酸っぱい感じのカレーでした) ![]() - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▲
by akiko_tp
| 2011-05-01 15:46
| イギリス
|
Comments(10)
1
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||